Javascriptの設定を有効にしてください。お使いのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか、JavaScriptの設定が無効になっています。このサイトでは、JavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用希望の方は、JavaScriptを有効にしてください。

動画 Movie

Posted on: 2025/02/23

Singing cobweb

ウール100%の毛糸を使った手編みの蜘蛛の巣に触れると音を奏でることができるインタラクティブアート。

毛糸の一部に導電性繊維が縫い込まれており、毛糸に触れるだけで信号を感知しスピーカーからオーケストラの楽器が鳴る仕組みとなっている。

導電性繊維(通称導電糸)は非常に細いため目視では導電糸を探ることはできない。導電糸は本作品に合計8箇所縫い込まれており、それぞれ違う楽器を鳴らすよう指示されている。

8箇所同時に触れるとオーケストラの合奏を聴くことができる。しかし接触箇所は点在しており、縫い込まれている場所も目視できないので同時に触れる事は難しい。美しい合奏を聴きたい場合は複数人と協力し、身体を伸ばす等奮闘しなくてはならない。

この様子が蜘蛛の巣に捕まって必死にもがく人のように見える。本作品は、蜘蛛の巣に補食されている人を「テクノロジーに補食された人」として揶揄している。

発展したテクノロジーは暮らしを豊かにしていく一方で、複雑な機能に翻弄され、私たちの貴重な時間を奪う事が屢々あるが、人々は時としてその事実に無関心である。

 

単純なゲームをクリアするために奮闘する鑑賞者を別の鑑賞者が俯瞰的に観る事で、可視化されづらいテクノロジーの弊害を抽象的に指摘し、テクノロジーを扱う事の難しさや、ますます発展していく科学技術をより有意義に利用するためのコンピューター・リテラシー向上について問いかけている。

TOP