Javascriptの設定を有効にしてください。お使いのブラウザはJavaScriptをサポートしていないか、JavaScriptの設定が無効になっています。このサイトでは、JavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用希望の方は、JavaScriptを有効にしてください。

大村雪乃 YUKINO OHMURA

PROFILE

大村雪乃

1988 年 生まれ、東京在住
2013 年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画 卒業

美術大学在学中に文房具の丸シールで夜景を表現する絵画を発表し、素材の意外性とビジュアルの美しさで2012年Tokyo Midtown Awardにて入選、オーディエンス賞を受賞。
以降美術家として活動を開始。福井市美術館、新見美術館等、釧路市立美術館等、国内市立美術館で大型個展を開催し精力的に作品を発表している。
作品発表のみならず、シールを貼るだけで誰でも制作に参加できる観客参加型のワークショップ監修や、MBS制作『プレバト!!』の丸シールアート査定の先生として出演。2023年初の著作『Let’s Try!みんなのシールアートブック』を刊行。多くの人に”シールアート”の面白さや表現する楽しさを伝えている。

丸シールアートに対する思い

大学では油絵を学んでいました。絵を描くことが大好きだった一方で、時代が変わるにつれ油絵は万人が愛する絵画ではなくなっている現状に課題を感じていました。
アートをより身近に感じて欲しい、今の時代にとって必要と思われる絵画を作りたいという思いから、手軽に貼ることができるシールという素材に辿り着きました。
遠目から見るとただの風景画に見える作品は、近づいてみると1枚1枚のシールのみで構成されていることに気づきます。都会の現代風景をシールのみで描くことで、シール特有のフラットで表層的な質感が、現代風景に内在している表面的なよそよそしさと重なり、美しさとは何かという本質を問いかけます。

丸シールからカッティングシート、日本画への想いについて

大村はこれまで文房具の丸シールで夜景を描く手法を発表してきましたが、2023年以降、次第に夜景から風景画そのものの魅力に着目するようになり、その源泉はかつての日本画の構図や表現力から来ると気づきました。もう一方で、文房具の丸シールの元素材であるカッティングシートにも関心を持ち始めました。日本における現代絵画の世界ではカッティングシートが絵画の素材になりうるという通説はありませんが、その耐久性や幅広い色数と応用性は従来の絵の具に匹敵すると大村は確信しました。日本画を研究する傍ら、自らの画風に日本画の構成美と解釈を取り入れ、それらのオブジェクトをカッティングシートでカットしたシールで構成することで現代的な新しい表現を追求すると共に、絵画の本質的な奥深さを継承していきたいと思っています。

本サイト掲載作品と販売について

2013年から2025年現在まで制作してきた全作品を掲載しています。
作品の売却がされている場合はキャプション下に[SOLD]と表記があります。
[SOLD]表記のないその他の作品は全て作家蔵です。
収蔵作品の無料見学会を不定期で行っております。詳しくはお問い合わせください。
作品販売に関するお問い合わせは【これやん】へお願いします。( https://koreyan.jp/artists/yukinoohmura/ )
また、下記オンラインギャラリーでは一部の作品を販売しております。

Yukino Omura

Born in 1988, lives in Tokyo
Graduated from Tama Art University, Department of Oil Painting, Faculty of Fine Arts, in 2013

While studying at art university, she presented paintings that expressed night scenes using round stickers from stationery, and won the Audience Award at the 2012 Tokyo Midtown Award for the unexpectedness of the material and the beauty of the visuals.

Since then, she has been active as an artist. She has held large solo exhibitions at domestic municipal art museums such as the Fukui City Museum of Art, Niimi Museum of Art, and Kushiro City Museum of Art, and has been actively presenting her works.

In addition to creating works, she also supervises audience-participation workshops where anyone can participate in the production by simply sticking stickers on them, and appears as a teacher for round sticker art appraisal on the MBS production ``Pre-Bato!!''. In June 2023, she published her first book, ``Let's Try! Everyone's Sticker Art Book.'' She conveys the fun of ``sticker art'' and the joy of expression to many people.

Thoughts on sticker art

I studied oil painting at university. While I loved drawing, I felt that as times changed, oil paintings were no longer a type of art that everyone loved, and I was concerned about this.
My desire to make art feel more familiar to people and to create paintings that I felt were necessary for the current era led me to use stickers, which are easy to apply.
At first glance, my works appear to be simple landscape paintings, but when you get closer, you see that they are made up of individual stickers. By depicting modern urban landscapes using only stickers, the flat, superficial texture unique to stickers overlaps with the superficial aloofness inherent in modern landscapes, calling into question the essence of what beauty is.

From round stickers to cutting sheets, and thoughts on Japanese painting

Until now, Omura has presented a method of depicting night scenes using round stationery stickers, but since 2023, he has gradually begun to focus on the appeal of landscape paintings themselves rather than night scenes, and he realized that the source of this comes from the composition and expressiveness of old Japanese paintings. On the other hand, he has also become interested in cutting sheets, the original material of stationery round stickers. In the world of contemporary painting in Japan, there is no common belief that cutting sheets can be used as a material for painting, but Omura is convinced that their durability, wide range of colors and applicability are comparable to traditional paints. While studying Japanese painting, he incorporates the compositional beauty and interpretation of Japanese painting into his own style, and by composing these objects with stickers cut with cutting sheets, he pursues new contemporary expressions while inheriting the essential depth of painting.

About the works posted on this site and for sale

This gallery displays all of the works that have been created from 2013 to the present (2025).
If a work has been sold, [SOLD] will be written under the caption.
All other works that do not have [SOLD] written on them are in the artist's own collection.
We occasionally hold free tours of the works in our collection. Please contact us for details.
For inquiries regarding the sale of works, please contact 【KOREYAN】. ( https://koreyan.jp/artists/yukinoohmura/ ) In addition, some works are for sale at the online gallery below.

SHOP&LINK 書籍や作品の購入はこちら

  • BASE

    アートキット
    数種類販売中

  • これやん

    アート作品の
    購入はこちら

  • Crevis

    サイン入り
    アートブック販売中

  • STORIES

    アートのオーダーは
    こちらから

展示会やワークショップについて

展覧会情報は当サイトまたはインスタのストーリーやXでご確認ください。
在廊情報やリアルタイムの情報はSNSで発信いたしますので合わせてご覧いただけますと幸いです。

About exhibitions and workshops

Please check this website or Instagram stories or X for exhibition information.
Information on attendance and real-time information will be posted on social media, so we hope you will check those as well.

Instagram

X

Youtube

作家インタビュー&講演記事 Interviews & Lectures

調布市文化財団主催 大村雪乃展アーティストトーク「愛と無慈悲の狭間で描く風景」前編,後編 Artist Talk for Yukino Omura Exhibition Sponsored by Chofu City Cultural Foundation: "Landscapes Painted Between Love and Cruelty" Part 1 and Part 2

【現代美術家・大村雪乃さん】美しい夜景の正体は丸シール!「メッセージをわかりやすく伝え、アートの敷居を下げたい」 Contemporary artist Yukino Omura] The beautiful night view is actually a round sticker! "I want to convey a message in an easy-to-understand way and lower the barrier to art."

アスピラート[防府市地域交流センター]開催/シールアート 大村雪乃展〜夜景旅行 ギャラリートーク Held at Aspirato [Hofu City Community Center] / Sticker Art Yukino Omura Exhibition ~ Night View Travel Gallery Talk

インタビュー記事「丸シールアートに込めた、アートの民衆化。現代アートの歴史に、新たな1ページを刻む。」 Interview article: "The democratization of art through round sticker art. A new page in the history of contemporary art."

CAREER
経歴など

日本語

English

請負えるお仕事について About the work we can undertake

作品制作、アートディレクション、書籍執筆、大型ワークショップの監修、
メディア出演、書籍装丁デザイン、プロダクト製品の開発、講師、など。
お仕事依頼はフォームよりご連絡ください。

Art production, art direction, book writing, supervision of large-scale workshops,
media appearances, book cover design, product development, lectures, etc.
For job inquiries, please contact us using the form.

TOP